二人っ子(三歳差)の育児シフト

tinytech さんも間も無く三歳で、自分で着替えが出来たり、会話で意思疎通ができたり、フォーク・スプーンで食事ができたりするようになり、生まれたての頃と比べると手がかからなくなったとは言え、それでも世話には多くのリソースを必要とする。むしろ手がかからなくなったのではなく、手をかける方向性が変わっただけなのかもしれない。そんなワケで、新生児が一人追加されたあとの我が家の育児体制ですが、いまのところは三歳児を父ちゃん、新生児を母ちゃんがほぼ選任することで、うまく行っているような気がする。
三年前にtinytechが産まれたときは、微力ながらも可能な限り私も協力して、二人がかりで育てましたけれども、今回は完全に母ちゃんにまかせっきり。tinytech さんと私は就寝を含めた居住空間をこれまでの寝室から居間へと完全にシフトしました。新生児と生活空間を分離することで、稼ぎ頭の私と育ち盛りのtinytechさんは夜泣きのストレスと睡眠不足から避難してます。私はと言うと、朝の6時から保育園準備,朝食,お着替え,保育園への送り届けをしてそのまま慌てて出勤して、残業せずに済むよう仕事を片付けて帰宅したら、tinytechさんの入浴,歯磨き,寝かしつけとなんだかんだで夕食は22時ごろになる。休日も、朝の6時に起きるのは同様で、運動不足・欲求不満にさせないためにも、午前に1時間,午後に2.5時間ぐらいは屋外に連れ出してべったりと遊びに付き合った方が良い。二人の子供の世話を二人で半分ずつぐらい(男親は半分も協力できはしないのですが……)やるよりは、一人一人が一人に専念した方が効率が良さそう。ギャグ漫画家の榎本俊二がエッセイ作品で書いてた「赤ちゃんは誰でも構ってくれてどうにでもなるから、上の子ほど手を掛けなきゃ」みたいな言葉があったけど、割とそれは真理じゃないかなと思ったりもする。感情と本能だけに突き動かされる三歳児の相手は、大人一人の全力ぐらいのリソースを必要とするのかもしれない。
いまのところは二,三時間の不定期サイクルで叩き起こされる母ちゃんにかなりの負担をかけてしまいますが、休職中であることと二回目の経験であることに甘えて、完全に任せっきりです。保育園へのtinytechさんのお迎え〜夕食あたりまでの夕方あたりがかなり大変そうだけれども、その時間帯ばっかりは私にはどうやっても協力できそうも無い。それでも、母ちゃんの意見・感想を深く聞いたことは無いけど、まぁいまのところうまくいってるんじゃないかなーと勝手に思っている。
子供は三歳近くになれば手間の方向性が飛躍的に変わることはすでにわかっているので、多分いまが一番しんどい時期だろうけど、これからは時間経過とともにどんどん手間がかからなくなると考えると気も楽になる。tinytechさんも、どんどん下の子の世話や相手をしてくれるようになるだろうし。私もできる範囲で頑張らなきゃなー。
ちなみに、つい先日は「父ちゃんが二日ぶりに下の子の顔を見た」とか言う状況が発生した。こんなで父親として認識してもらえるのだろうかと、ちょこっと心配だったりもする……。